nakamasa201のブログ

定年からハカ場まで

上総国八十八ヶ所巡礼⑦


毎朝、ウォーキングで体力維持に努めていますが、ルートの途中に「オオシマザクラ」が
咲き始めました。そばを通る際にとても良い香りがします。思わず深呼吸してしまいまし
た。ちなみに、さくら餅の葉はこのオオシマザクラの葉を塩漬けしたものです。


今回は33〜48番札所の紹介になります。


三十三番札所 金勝寺 ・・・住宅地と田んぼに囲まれた中に緑の屋根瓦が特徴的なお寺さんです
                                        仁王門がありますが仁王様は不在です。門をくぐると正面に本堂、
                                        左手には大きな蘇轍が葉を伸ばしています。
三十四番札所 吉祥院 ・・・三井のアウトレット近く住宅街の中にあります。参拝で訪れた際
                                        御住職にお会いでき、ご自身のブログで今回の巡礼を紹介してい    
                                        ただきました。多方面でご活躍されています。閻魔様に会いたい
                                        と思ったら、このお寺をお勧めします。
三十五番札所 正福寺 ・・・工業地帯が近くにありますが、やや奥まったところにあり、喧騒
                                        さはありません。入口?にある対になった銀杏をくぐると左側に
                                        に鐘楼、正面に本堂があります。
三十六番札所 慈眼寺 ・・・廃寺になり、37番札所の月輪寺に合併されました。古地図で見る
                                        と月輪寺さんの裏山の反対側にあったと思われます。実際に訪れ
                                        るとそれらしき場所があり石仏などが散在していました。
三十七番札所 月輪寺 ・・・市原市の刑部(おさかべ)地区の田園風景が広がる中にあります。
                                        道ぎわに山門があるので目安になります。朱塗りの柱の山門を
                                        の先に本堂があります。慈眼寺はここでお尋ねしました。
三十八番札所 大聖寺 ・・・市道から田んぼに囲まれた道を右側に進み、しばらくして左に
                                        曲って道なりに進んで、谷あいの道の奥にあります。こじんまりと
                                       したお寺さんです。本堂はきれいで檀家さんのご苦労を感じます。
三十九番札所 妙泉寺 ・・・市道からやや奥まったところにあります。本堂は大きな屋根が特徴
                                        です。境内は舗装されています。
四十番札所 日輪寺     ・・・入口に大きな銀杏の木があります。やや長い参道を進むと本堂が
                                         見えてきます。美しい曲線の瓦屋根が周囲の風景に溶け込んでい
                                         ます。参道からの広い敷地は開放感があって空が広く感じます。
四十一番札所 報恩寺  ・・・報恩寺とは地名ですが、地区の南のエリアにお寺さんがあります。
                                         田園風景が広がる高台にあり、やや長い階段を登った所に本堂が
                                         あります。瓦屋根の黒と背景の緑と青空は絵画にしたい風景です。
四十二番札所 地蔵院  ・・・『順礼の栞』の住所では場所がわかりませんでした。「ニッポン
                                          の霊場」葉木659には 妙見寺さんがありますが、宗派が違い札所
                                          では無いと思います。
四十三番札所 法華寺   ・・・岬町の山あいの田園風景が広がるところにあります。市道から
                                         お寺の案内標識があるので道なりに進めば本堂に着きます。
                                          江戸時代の名奉行「遠山金四郎」の遠祖がこの地の出身だった
                                          そうで石碑があります。近くに童謡の里の歌碑もあります。
四十四番札所 成就院   ・・・県道からT字路を入って、しばらく進むと参道入口が見えて来ま
                                          す。石段を上がりまっすぐ進めば本堂です。境内には大木が数本
                                          あり歴史を感じます。八十八ヶ所の最も東にあるお寺さんです。
四十五番札所 日光寺   ・・・31番の常住寺から近いところにあります。県道からY字路を入り
                                          「風戸聖観音立像」の案内標識に沿って進めば右側にお寺さんが
                                          あります。山の中にあるこじんまりしたお寺さんです。
                                          「風戸聖観音立像」は千葉県の有形文化財で近くの御堂の中に
                                          安置されています。
四十六番札所 長谷寺   ・・・巡礼の最南端、勝浦市にあるお寺さんです。日蓮宗の寺院が多く
                                          ある地域ですが、真言宗のお寺です。山の中にある古刹で、境内
                                          は手入れが行き届いています。
四十七番札所 福聚院   ・・・『順礼の栞』に記されている大多喜町桜台にはお寺はありません
                                            廃寺または合併されたかもしれません。
四十八番札所 神宮寺   ・・・『順礼の栞』に記されている大多喜町桜台にはお寺はありません
                                           廃寺または合併されたかもしれません。ただ、明治初期の古地図
                                           にはその存在が確認できました。現地には墓跡、石仏などが散在
                                           していました。
   36番札所 慈眼寺と48番札所 神宮寺の古地図

  次回は49〜64番札所になります。